准看護学校を卒業したら、すぐに働く人もいれば進学して正看護師を目指す人もいます。
准看護師の免許を持っていると、正看護師になる方法は3通りあるのを知っていますか?
すべて学校に通わないといけないのですが、修学年数、授業時間が3つとも違うので自分に合った方法を選ぶ必要があります。
今回は正看護師になる3つの方法と、それぞれの特徴、メリット・デメリットを紹介します。
<目次>タップで好きなところから読めます
准看護師から正看護師になる3つの方法とは
入学条件:准看護師免許を持っていること。
これから紹介する正看護師の免許を取るための3通りの学校は、准看護師免許を持っていることが共通する入学条件です。
つまり、准看護師免許を持っていない方は受験もできません。
准看護師のために用意された学校なのです。
全日制 | 定時制 | 通信制 | |
修学年数 | 2年間 | 3年間 | 2年間 |
入学条件 | 中卒の場合実務経験3年以上 | 中卒の場合実務経験3年以上 | 実務経験7年以上 |
授業時間 | 日中 | 夜間 | 自宅メイン |
受験から看護師国家試験までのカンタンな流れ
准看護師から正看護師になるには、全日制・定時制・通信制の3つの中のどれかひとつの学校に入学する必要があります。
同じ学校内に同系列の准看護学校と正看護学校があり、そのまま進学するパターンもあれば。
新たに別の正看護学校に進学するパターンもあります。
どちらにせよ、受験内容に差はありますが、入学のための入試や面接を新たに行う必要があります。
入学後は2~3年間で校内授業と病院実習をクリアし、看護師国家試験に合格したら正看護師になれます。
(通信制はちょっと特殊なので別記事で紹介する予定)


全日制(2年)の看護学校の特徴
- 授業は平日の朝から夕方まで
- 准看護学校を卒業してすぐに入学する人が多い
- 年齢層は20代~30代と若め
- 仕事との両立は難しい(アルバイト程度なら可)
アルバイト程度なら働くことはできますが、まとまった収入を得るのは難しいです。
准看護学校を卒業したら同じ年に看護学校に入学する方が多く、年齢は若めです。
30代40代の方は、若い子たちと机を並べて勉強することに不安がある方もいるようです。
定時制(3年)の看護学校の特徴
- 授業は夜間
- 仕事との両立が可能
- 収入が安定しやすい
- 3つの中で一番ハード(私が思うに)
仕事との両立が可能なので収入は安定しやすいです。
仕事と勉強の両立は、定時制に行ったまわりの看護師が口をそろえて「キツかった」と言っているので大変さが伺えます。
通信制(2年)の看護学校の特徴
- 准看護師として7年間の実務経験が必要
- 仕事との両立が可能
- 収入が安定しやすい
- 自宅学習がメイン
- 学校授業・病院実習も数日間ある
- 看護師国家試験合格率は低め
学校に毎日通うわけではなく、自宅学習がメインになります。
(別記事で詳しく紹介する予定です)
そのため仕事との両立が可能で収入は安定しやすいです。
学校のからのサポートはありますが、自分で勉強を進めていかないといかないので、その点で大変といえます。
看護師国家試験の合格率は、他の2つの方法と比べて低めです。
看護学校:全日制(2年)のメリット・デメリット

メリット
- 集中して勉強できる環境である
デメリット
- 仕事との両立ができないので収入が少ない
全日制(2年)の看護学校が向いている人
准看護学校卒業後、すぐに看護学校に通いたい人
ガッツリ働かなくても、貯金や国からの支援で生活費や学費がまかなえる人
20代30代の比較的若い年齢層の中で勉強することに抵抗がない人
看護学校:定時制(3年)のメリット・デメリット
メリット
- 仕事との両立が可能なため収入が安定しやすい
デメリット
- 3年間も学校に通う必要がある
- 仕事と学校の両立がハード
- プライベートの時間が少ない
定時制(3年)の看護学校が向いてる人
- 准看護師として収入を得ながら学校に通いたい人
- 仕事と学校の両立のため、体力に自信がある人
看護学校:通信制(2年)のメリット・デメリット
メリット
- 仕事との両立が可能なため収入が安定しやすい
- プライベートの時間が確保できる
デメリット
- 准看護師として7年間の実務経験が必要
- 自分で勉強を進めていくので計画性が必要
- 看護師国家試験の合格率は低め
- 給与や待遇がダウンする可能性がある
准看護師を経て正看護師になった場合、准看護師としての期間は経験として含まれない場合があるようです。
わたしの職場でも、准看護師として10年以上勤め、通信制に通って正看護師にキャリアアップしたのに、准看護師の経験が認められず新卒のような形になり、給与や待遇がダウンした方がいます。
通信制(2年)の看護学校が向いてる人
- 准看護師として7年以上業務に就いている人
- 収入を得ながら学校に通いたい人
- 一人でコツコツと勉強するのが好きな人
准看護師から正看護師になる3つの方法、まとめ
サラっとカンタンに紹介しました。
全日・定時・通信はそれぞれ特徴があるので、ぜひ自分に合った方法で正看護師を目指してください。
わたしは今のところ考えているのは通信制です。
ただ、7年間の准看護師経験が必要なのでもしかしたらもっと早く学校に行くかもしれません。
勉強に集中できる全日制にも興味あるのですが、その前に子どもがほしいなと考えているのでまだ未定です。
20代後半~30代前半の方は結婚・妊娠・出産も同時に考えてしまうので、そのことについても記事にしようと思っています。