生活の中で選ぶ場面が多すぎて疲れてしまうときないですか?
毎日の服装選びもそのひとつ。
「何着ていこうかな」「あ~決まらない」と、わたしも決めるのに時間がかかる一人です。
時間があるならアレコレ悩むのも楽しいですが、准看護学生の2年間はとにかく時間がない。
その悩んで考えている時間、もっと他のことに充てたら良いと思うのです。
今回は服装…ではなく中に着るインナーや靴下での時短テクです。
悩むのは色&デザインがバラバラだから
インナーとは、中に着る下着や肌着のことです。

たとえば。
色・素材・デザインがバラバラのインナーや靴下があるとします。
何を着ていくか選ぶ材料として、天候のことや靴を脱ぐ場面があるのかなど考えませんか?
その考える作業、めんどくさくないですか?
天候や明日の予定、ましてや気分のことまで考えて、何が一番ベストなのかを決めるというのは。
毎日サラッとやってることだけど、実は脳には負荷がかかっています。
迷いすぎて疲れてしまうことないですか?
脳に負荷がかかっているから疲れたと感じるのです。
もしこれが。
色・素材・デザインが同じものだったら。
考える間もなく1秒即決です。
1種類しかないから考えたり迷う必要もないんですけどね。
1年中1種類は暑い寒い問題がでてくるので、せめて夏用・冬用の2種類はほしいところですが。
インナーの色&デザインを統一するメリット
- すべて同じ色&デザインだから悩む必要がない
- 悩む必要がない=時間がかからない&ラク
- 購入するときも悩まない
色やデザインを1種類にするということは、それ以外選択肢がないので迷う必要すらない。
すぐ決められる方なら”選ぶ”作業は苦ではないですが、なかなか決められない方もいます(わたし)
新しいものを購入するときも、「どれにしようかな」と気づいたら陳列棚の前で10分経ってることも。
迷いすぎて疲れて、どれでもいいやって適当に決めてしまうことあります。
そんなときも、迷わず1秒で「コレ!」と決めることができるので時間もかからないしラクなのが大きなメリットです。
看護学生に5分でも時短してほしい理由
初めにも書きましたが、准看護学生の2年間は本当に忙しく時間がありません。
特に1年生終わり頃から看護実習が始まると、更に時間が勉強に持ってかれます。
看護実習中はとにかく睡眠時間は確保してほしいのがわたしの希望です。
なぜなら眠らないと本当に体がしんどいから。
優先順位が低い”インナーや靴下選び”に時間を割くのではなく、たった5分でも時短して休んだり睡眠時間を長くしてほしい。
家事の時短も同じ考え方です。
看護学生中のインナー事情(私の場合)

インナーや靴下にこだわりがなく、元々決めたり迷ったりするのがキライなわたし。
そのくせ優柔不断でアレコレ考えちゃうんですけどね(;’∀’)
准看護学校の2年間はインナーや靴下はユニクロで揃えていました。
理由は店舗が多くどこでも買える&在庫も豊富なので。
夏と冬では半袖か長袖の違いくらいで、あとは全部同じものを4枚ずつ購入して、古くなったら同じ新しいものを購入。
時短テク!インナー類を統一!まとめ
今回はインナー類の時短テクの説明でした。
女性としては、デザインや色がたくさんある方が選ぶ楽しみがあると思うのですが。
わたしの場合30代過ぎてからめんどくさいが勝ってしまって「もう全部同じでいいや」と(^^;
デザインや色を統一することのデメリットは”選ぶ楽しみがない”ですかね。
品切れや販売終了になったらどうするんだという問題もありますが、わたしは似たようなものをまた揃えると思います。