准看護学校受験の最大の難関といえば、そう面接。
わたしと同じで面接が苦手という方って多いんじゃないでしょうか?
今回は准看護学校の面接の対策やどんな質問をされたのかを記事にしました。参考になれば嬉しいです。
准看護学校の面接|質問に対する回答を用意

入試になぜ面接が必要なのでしょうか。
学校や面接官は、願書や筆記試験だけでは分からないあなたの「マナー」や「人間性」が知りたいからです。
学校側は、健康で、休むことなく勉強に励み、実習に出しても恥ずかしくない学生を求めています。
このポイントを押さえつつ、立ち振る舞いを練習し、回答を考えてみましょう。
准看護学校の面接質問集
- なぜ准看護師になろうと思ったのですか
- なぜこの学校を受験しようと思ったのですか
- 理想とする看護師像を教えてください
[/box01]
この3つは面接で質問される率が高いので、確実に答えられるようにしておきましょう。
ダラダラと回答するのではなく、分かりやすく、端的(たんてき:はっきりと核心にふれる意)に。
シンプル過ぎると内容が薄い回答になってしまうので、インパクトのある言葉をひとつ入れると面接官の記憶に残ります。
- あなたの長所と短所を教えてください
- あなたの趣味はなんですか
- 休日は何をして過ごしていますか
[/box01]
自分のことについての質問も多いです。
「短所」を答える際は、言いっぱなしではなく自分なりの改善策や工夫している点を言えるとGOODです。
- 子育てを助けてくれる人や環境は整っていますか
- 子どもが熱を出して急に帰らないといけなくなったらどうしますか
[/box01]
お子さんがいる方は、勉強する環境が整っているか、学校を休まないよう周りの協力体制が整っているのかも質問されます。
ここを「今探し中です」や「わたししかいないので帰ります」と言おうもんなら不合格になるかもしれません。
学校は授業や実習に休まず出れる学生を求めています。
自信を持って「大丈夫です!」と答えましょう。
- 学費はどのように支払っていく予定ですか
- 卒業後は正看護師の資格を取る予定はありますか
- 最近のニュースで気になったものはありますか
[/box01]
学費のことや卒業後のこと、また社会に関心があるかどうかの質問が飛んでくることも…
准看護学校の面接|合格率を上げる面接練習方法

普段は気にもしない自分の動作ですが、面接となると思っている以上に相手に先入観を与えます。
相手(面接官)は普段のあなたを知らないので、外見や立ち振る舞いからあなたを判断しようとします。
とにかく面接は落ち着きや自信を表現しましょう。
では、どうのような動作が落ち着いていて、自信を感じさせるのかというと。
- 言葉はハッキリと聞き取りやすい大きさと速さで話す
- 目は力強く、かつ、やわらかい表情をつくる
- 態度(歩き方・座る姿勢)でも自信を表現する
[/box01]
言葉はハッキリと聞き取りやすい大きさと速さで話す
緊張していると自分の言葉に自信がなくなりがちですが、ここは思い切ってハッキリと大きな声(適度な)を出しましょう。
小声でモジモジ話すのは聞き取りにくく頼りない印象を与えるのでNGです。
また、早口は焦っている印象を与えます。
落ち着いている印象を与えるためにゆっくり、ハッキリ、堂々と答えましょう。
目は力強く、かつ、やわらかい表情をつくる

目力…。
炎を目に宿す感じですね(*^^)v
前を見据えて、固い決意や揺るぎない信念を持って面接に挑むイメージです。
それだけだと固すぎるので、目以外はリラックスしたやわらかい表情を意識しましょう。
鏡の前でどんな顔になるか練習してみるといいですよ。
緊張しているときは、自分でもビックリするくらい怖い顔になっている場合も。
笑顔もいいですが、笑顔の方向を間違えて「なんで面接なのにニヤニヤしてるんだろう」と思われないように。
終始笑顔ではなく、ときには緊張している表情や、真面目な表情も入れると好感です。
態度(歩き方・座る姿勢)で自信を表現する
面接では歩く姿や座っている姿勢も重要です。
ピシッと背筋を伸ばして、堂々とおしとやかに歩きましょう。
猫背で足音をさせながら目線は下だと印象は最悪です。
普段から自分がどういう歩き方をしているのか誰かにチェックしてもらったり、鏡をみて姿勢を確認しましょう。
意外と自分では背筋を伸ばしているつもりでも猫背になっていたりします。
面接日に履いていく靴は音がならないような工夫をしておくといいですね。
床の素材と靴の相性が悪くてビックリするくらい音がなってしまうときがあるので(わたし)
准看護学校の面接はどんな質問?合格率UPや上達するコツまとめ
受験や就職などここぞという場面で必ず面接があり、苦手な方も多いです。
ということは、事前に準備&練習しておけば周りより一歩リードできます。
面接は苦手なゆえ避けて通りたい。後回しにしてしまいがちです。
しっかり準備&練習することで本番も過度に緊張するのを避けられます。
受験はやり直しが効かない1発勝負です。面接は5~10分で終わってしまいます。
後悔しないためにしっかり準備して練習を重ねましょう(^O^)
面接官は普段のあなたを一切知らないので、ここはひとつ、女優や俳優になった気持ちで演じてみてはいかがでしょうか。
月額250円でお急ぎ便や本最大10%ポイント還元など
とってもお得な学生限定の特典満載!
\6ヶ月間体験無料/
期間内に退会すればお金は一切かからない!
登録も退会もスマホで3分でできるので
正&准看護学生さんは医療系の本を
めちゃくちゃお得に購入できますよ^^
[/box01]