准看護学校に行きたいと考えているけれど、年齢が引っかかって受験を迷っていませんか?
この記事は、准看護学校の年齢制限の有無や、わたしが通っていた当時のクラスの年齢層を紹介しています。
准看護学校を入学するにあたり、少しでも悩みや不安が小さくなれば嬉しい限りです。
准看護学校に入れる年齢や性別の制限は学校による
わたしが住んでいる地域の准看護学校の募集要項を調べてみました。
基本的に性別や年齢に制限はありません。
制限はないといっても、「中学校を卒業済み」もしくは「中学校卒業見込み」の人が対象です。
(上記以外に、”学校教育法の規定と同等の…”とありますがここでは省略します)
つまり。
中学校を卒業した人はOK!
受験する年に中学校を卒業する人もOK!
50代の方もOK!男性もOK!
というわけです。
しかし、全国すべての准看護学校が年齢や性別に制限がないわけではありません。
中には「入学時に〇歳未満の方」と制限を設けている学校もあります。
行きたい学校のホームページに年齢や性別の制限の記載がない場合、電話で確認してみることをおすすめします。
准看護学校の年齢や男女の比率(私の場合)

わたしのが通っていた看護学校は1学年に約40人でした。
1年生が40人、2年生が40人の計80人ですね。
年齢は18〜50歳くらい。
この間高校卒業したばかりの女の子から、子供が成人しているママまで様々です。
男女の割合
- (約)男性7人:女33人
年齢の割合
- 10代:5%
- 20代:20%
- 30代:30%
- 40代:40%
- 50代:5%
ママの割合
わたしのクラスは約40人中、半数はお子さんがいるママでした。
2歳くらいの小さい子がいる20代のママから、成人して社会人の子どもがいるママまで様々です。
離婚されて、ひとりで育ててる人も多かったです。
わたしのクラスは上記のような感じでしたが、他の学校はどうだろう(。´・ω・)?
准看護学校の男性の年齢制限について
最近では男性の看護師さんも増えてきていますね!(^O^)
わたしの職場でも男性看護師さんが大活躍しています。
どこの准看護学校も入学者は圧倒的に女性が多いですが、女性のみと制限している学校は少なく、ほとんどが男性も募集しています。
わたしのクラスは約40人中7人は男性でした。先輩のクラスは男性は5人で年度でバラつきがありますね。
女性枠や男性枠の比率のことはよく分かりませんが、”性別関係なく看護師としてどうなのか”が入試では問われるのでは?
「ナースマンになりたい!」という情熱を持っている方は、女性に比べたらちょーっと少ないですが募集はしているのでガシガシ応募してくださいね。
希望している准看護学校の年齢層の調べ方
とはいっても、自分が希望している准看護学校に通っている年齢層が気になる…。
そんな方に、行きたい学校の年齢層を調べる方法が3つあります。
- その学校の先輩や卒業生にリサーチ
- 直接学校に電話して聞く
- 直接、登下校時に行ってみる
[/box01]
電話じゃ根掘り葉掘り聞くのも気が引けるし、その学校の先輩がいたら一番いいのでしょうが。
わたしの場合、入りたい看護学校に通ってる知り合いはひとりもいませんでした(;’∀’)
学校説明会やオープンキャンパスでもいいと思いますが、より普段に近い看護学生さんは登下校時だと思います。
実際に、登下校の時間帯に学校の前に行ってみてはいかがでしょうか?
登下校している学生さんは先輩たちになると思うのですが、実際にみてみるとより分かりやすいです。
髪型や髪色、化粧の程度や服装、身につけているものも参考になります。
あくまでも、あまり目立たないように…ですよ(^O^)
准看護学校の年齢層、まとめ
准看護学校の入学の年齢制限がないのは嬉しいことですが、年齢制限がない分「実際どんな感じなんだろう」と不安になる方は多いです。
まわりに行きたい学校の先輩や卒業生がいたら聞いてみるのはモチロンですが、実際に通っている先輩をみてみるとより分かりやすいです。
その先輩たちは高い倍率をくぐり抜けて、入学という切符を手に入れた人たちですからね。
面接の戦略にもなりますよ(^O^)