受験勉強方法

准看護学校の数学の受験勉強の方法!まずは過去問から始めよう!

准看護学校の試験科目をみると、ほとんどの学校に「数学」が入っています。

数学と聞いただけで「苦手~」と思う方も多いですよね(;’∀’)

関数とか図形とか、サッパリ分かりません。どうやって勉強していいかも分かりません!

苦手な故、入試に向けてどうやって勉強していけばいいのか分からない方のために、進め方のコツを記事にしました。

数学は、国語よりは範囲が狭いので勉強しやすいですよ(*^^)v

ちなみに、この記事では数学の実際の解き方は書いていません。

ユーチューブなどで塾の講師の方が詳しく丁寧教えていますよ(^O^)

看護学校受験対策|中学校で習う数学の主な項目

准看護学校の入試は「中学校卒業」レベルです。

言い方を変えると、「高校入試」のレベルです。

  • 正負の数
  • 平方根
  • 因数分解
  • 1次方程式
  • 2次方程式
  • 連立方程式
  • 比例・反比例
  • 1次関数
  • 平面・空間図形
  • 面積・体積
  • 確率

こうやって書き出すと「うわぁ…(゚Д゚;)」と目を背けたくなりますね。

わたしの苦手なのがたくさんあります。

すでに苦手意識が全面に出てきてしまっているかもしれませんが、とりあえず読み進めてみてください。

看護学校受験対策|用意するもの

この2つを用意してください

  • 行きたい学校の過去問
  • 准看護学校入試問題集

[/box01]
受験する学校の出題傾向を知るためにも、必ず過去問は手に入れてください。

(過去問がない学校もあります)

過去問の入試方法はこちらの記事で紹介しています。

あわせて、准看護学校入試問題集も必ず購入しておきましょう。

准看護学校入試問題集と過去問を解いてみる

この目的は、分からないところを明確にするためです。

数学をどうやって勉強していいか分からない人は、出題される範囲が分かっていないのと、何が解けて何が解けないのかを把握していない人が多いです。

過去問と准看学校入試問題集をみれば出題範囲が分かるし、解いてみることで自分が何ができないのかが分かります。

ちなみに。

過去問はあくまでも過去問で、次の入試も同じような内容とは限りません。

わたしが通っていた学校は、過去問は比較的やさしかったのですが、わたしが受験した年にガラリと変えてきました。

なので、過去問が解けたからと安心していては危険です…( ̄ー ̄)

看護学校受験対策|数学の問題集を購入する

解けない問題が多かった方は、解き方が詳しく載っている問題集を購入することをおすすめします。

購入しなくても今はユーチューブやネットでも詳しく教えてくれますけどね。

ご自分の合っている方法でいいと思います。

もし、数学だけの問題集を購入するなら、実際に開いてみて「これならできそう、分かりやすい」と思ったものを買ってくださいね。

解答が別紙になっているのがおすすめですよ。

 

わたしが使っていたのはこちら。

別紙解答&カラーで見やすいです。

准看護学校入試問題集や過去問は繰り返し何度も解く

過去問と准看護入試問題集をやってみたら、自分がどこが解けないのかが分かったと思います。

あとは順々に黙々と。

繰り返し分かるまで何度も解くのみです!

中学生のお子さんがいたら一緒に勉強…というのも楽しそうですね(^O^)

数学は解き方さえ理解してしまえば応用にも対応できるので、まずは基礎からしっかり固めましょう。

勉強する時間がない方は、すきま時間を活用しましょう。

看護学校受験対策|数学の試験でのコツ

ある程度簡単な正負の数や一次方程式では、100%正解できるようにしておきましょう。

また、早く解けるようになることも重要です。

簡単な問題で時間がかかっていては、そのあとにあると予想される、難易度が高い問題を解く時間がなくなってしまいます。

しかし、難しい問題は解ける人も少ないので、簡単な計算式で確実に点を取っておくことが数学のコツです。

准看護学校受験勉強の進め方:数学編まとめ

受験を決めたらなら、やるべきことはひとつです。

まずは過去問や入試問題集を手に入れて解いてみることです。

分からないところを知るところから始めて、入試に向けて計画的に勉強を進めていきましょう。

月額250円でお急ぎ便や本最大10%ポイント還元など

とってもお得な学生限定の特典満載!

\6ヶ月間体験無料/

期間内に退会すればお金は一切かからない!

登録も退会もスマホで3分でできるので

正&准看護学生さんは医療系の本を

めちゃくちゃお得に購入できますよ

入学前でも合格通知書があればOK^^


⇒学生限定!アマゾンスチューデント(公式)のお得な特典一覧はこちら

ABOUT ME
小町
30代で准看護学校入学。元精神科急性期看護師。看護学校を少ないストレスで卒業するコツやプライベート重視の働き方を発信しています。看護師はいろいろな働き方があるので職場選びを間違えなければQOL爆上がりです。ぜひ参考にしてくださいね。