准看護学校の受験では、多くの学校で入試科目に国語が入っています。
「国語」の勉強は何から始めればいいのかというと、まずは”漢字”から取りくみましょう(^O^)
漢字と一言にいっても内容は幅広く、読みや書き、四字熟語やことわざなど様々です。
範囲も中学生卒業まで(高校入試程度)と広範囲なので、勉強するにも大変なのです。
今はスマホという便利なモノがあるので、スマホ頼りになりがちです。
そんな状態での漢字の勉強に、スマホで練習できる無料アプリの紹介します。
どこにいてもスマホがあればできるので、ゲーム感覚でラクに漢字を覚えちゃいましょう(^O^)
漢字検定トレーニングアプリ(無料)
漢字検定トレーニングは小学生5年生~高校卒業レベルの漢字が練習できます。

レベル別に分かれているので、漢字が苦手な方もやさしいレベルから練習できます。

書き、読み、対義語など幅広い漢字に対応しているので、このアプリがあればある程度の範囲は勉強できます。

↑こちらは「書き」の練習です。

↑スマホの画面を直接指でなぞれば書けるし、書き終わるとすぐに採点してくれます。

↑こちらは「読み」の練習です。
下の手裏剣のような文字を指で押すと、シュッと上に飛んでいくので爽快(^O^)

↑こちらは「四字熟語」
回答覧には意味も書かれているので、漢字と一緒に意味を覚えられます。
書き取り漢字練習アプリ(無料)
このアプリも専用のペンがなくても指でなぞって練習できます。
四字熟語などはなく、代わりに「新常用漢字」や「人名漢字」が入っています。
書き取り漢字練習アプリは小学生1年生~中学校3年生で習う漢字に対応しています。

「読み」の練習画面です。
直接指で画面に書いていきます。ヒントはありません。

「書きの」練習画面です。
スキマ時間に無料アプリで漢字の練習、まとめ
スマホにアプリを入れておけば、外にいても、家の中で寝転がっていても漢字が練習できます(^O^)
勉強する時間がまとまって取れない方や、いつでもどこでもスキマ時間に勉強したい方にもおすすめです。
勉強は積み重ねが大事です。
少し時間が空いたら、ラクに勉強できる方法でコツコツと知識をつけていきましょう。