どうも~!
看護学校の同じクラスの男性とつきあって色々苦労した私です。
(卒業後別れました(;’∀’))
夫にはこのブログの存在は明かしていないので、夫に見られないようにコソコソ部屋の隅で書いています(笑)
当の本人が言うのもあれですが、学校という毎日顔を合わせる環境にいると、クラス内で付き合い始めるカップルが出てくるのはよくあるみたいです。
この記事にたどり着いた人は、同じクラスに気になる人がいるのでしょうか(^-^)
准看護学校時代、同じクラスに付き合っていた男性がいた私の経験上、彼氏(彼女)は作らない方がいい!
とはいっても、恋する気持ちは止められないですよね。
作らない方がいい2つの理由を紹介します。参考程度に読んでいってください(^O^)
看護学校のクラス内で付き合うとすぐ噂になる
私が当時通っていたのは准看護学校。
以前記事でも書いた、「准看護学校のメリット|最大のメリットは働きながら免許が取れることだ!」と准看護学校の特徴はタイトル通りなんですが、もうひとつ特徴があります。
それは、レギュラーの看護学校と比べて年齢層が高いということ。
看護学校は女性が多いですよね。
年齢層が高めの女性、そう、おばちゃん(私も含め)が多いんですよ。
おばちゃんが集まると、どうしてもグチや噂話に花が咲きます。
ネタのつまみにされるのがイヤだった私は、一部の仲いい子にしか付き合っていることは話していなかったのですが。
秘密にしておきたいことほど、スルリと漏れるのは何でなんでしょうね。
いつの間にかクラスのほとんどが知っている状態でした。
それでも、私や当時の彼から公言することはなく、のらりくらりと交わしていました。
この、隠したいのにバレるんじゃないかという不安はすごくストレスです。
別にみんなにバレてもいいなら気にすることではないですが、私みたいにバレたくないならクラス内で付き合うのはストレス溜まるのでおすすめしません。
看護学校のクラス内で付き合うと別れたあとめんどくさい
私たちは卒業するまで運よく別れなかったけれど、別れたカップルの話を聞くとめんどくさそうでした。
なんの問題もなく、別れたあとも仲いいクラスメイトとして戻れればいいですが、そんなうまくいくと思いますか?
別れるなんて、どちらかがどちらかを好きではなくなった状態。
キレイな円満な別れ方なんて少数ですよ。
しかもですよ。
2年生の病棟実習は5~6人のグループで半年以上行動していくのですが、グループ編成は先生が決めます。
学生の意見なんてこれっぽっちも反映されません。
ということは、別れた相手と同じグループになって半年以上行動を一緒にしなければいけない可能性も。
実習グループというのは運命共同体です。連帯責任です。
「話さなきゃいい、近づかなきゃいい」なんて考えは甘いです。
ガッツリ近づくし、話さなければいけないです。
ただでさえツラくてキツイ実習に、別れた相手がいるなんて、ダブル…いやトリプルストレスどうにかなってしまいそうですね。
これが看護学校のクラス内で付き合わない方がいい理由です。
クラスに付き合っていることを知られたくない理由
20代で社内恋愛をしたときに嫌な思いをした経験から、私の中ではあまり言いふらすものではないと思っていたし、不快に思う人もいると思うんです。
もしクラス内で付き合っているカップルがいることを知ったら、私は「へ~そうなんだ」と思うだけですが、みんながみんなそう思うわけではない。
中には「何しに学校にきてるの?」
学校や実習で大変なのに、恋愛している暇があったら勉強しろって思う人もいると思うんですよね。
もちろん、直球で、
と聞かれれば、
と答えますが、聞かれてもないのに「〇〇君と付き合ってます」なんて言ったらおかしいですよね。
もしかしたら、あまり感情を表に出さないようにしていたので、クラスの人たちも直接聞きにくかったのかもしれないですね(;’∀’)
もう一つの理由に、「看護学校の人間関係はめんどくさい|トラブルを避ける立ち回り方法とは」でも書いたように個性的な人が多かったので、ただ単にその人達の話題のネタになったら何言われるか恐ろしすぎるから。
石橋は叩いて叩いて結局渡らないタイプの私。
安易に同じクラス内で付き合うもんじゃないな~と今になって思います。
当時は結婚も考えていたし、向こうの実家にも挨拶にいくくらい本気でした。今となってはいい思い出です。
看護学校のクラス内で付き合うメリット
これまでデメリットばかりを書きましたが、メリットもあります。
- 毎日会える
- 協力しあえる
学校で毎日会える
准看護学校に通っていると、勉強に仕事に忙しく、デートにもなかなか行けない。
でも同じ学校なら必然的に毎日会うことになるし、学校帰りにちょっとお茶することもできます。
毎日会えるのはデメリットにもなりますが、付き合いはじめのふたりの仲がまだ不安定な時期は、頻繁に会える方が安心でした。
協力しあえる
これは本当の本当にメリットです。(ただし相手による)
もし相手がしっかりしている場合、テストや実習などのいろんな情報をもらえます。
特に実習中は、相手が実習しに行った病棟の情報をガッツリもらえるのでありがたかったです。
「この指導者さんは〇〇で、〇〇の疾患が多いから調べておいた方がいい」とかね。
もちろん私が持っている情報も渡します。
でも、相手が勉強嫌いでいつも赤点ギリギリだと、お世話の方が大変になってしまうかもしれないですね。
看護師×ハイスペック男性のマッチングサイト
もし彼氏がほしいなら、看護師と看護学生だけを対象にしたマッチングサイトで彼氏を見つけてみてはいかがでしょう。
年齢にも制限があります。
- 男性24歳~39歳
- 女性20~35歳
若すぎたり歳がいきすぎていたりする心配がありません。
女性はもちろん無料。
最後にマッチングが成立したときのみ1,000円の支払いがありますが、1,000円で高収入な男性と付き合えるなら破格です。
『ハイステイタス男性』×『看護師』の出会い【ホワイトパートナーズ】
ナース専科が監修しているのでサポートや安全面もしっかりしています。
看護学校のクラス内で彼氏彼女は作らない方がいい、まとめ
とはいっても、好きになったもんは好きだし、うまくいきそうな恋愛を逃すのはツライですよね。
そうなったら覚悟を決めて、2人で協力してやっていくしかないですかね(;’∀’)
もし、看護学校のクラス内での恋愛で悩んでいたらメッセージください。なんでも聞きますよ。
一番下のお問合せからいただければお返事します。
今回記事内で紹介した関連記事はこちらです。