前回の「給付金|社会人が看護学校を受験するなら活用すべき専門実践教育訓練とは」
に引き続き、今回の内容は専門実践教育訓練受講の申し込み場所・申し込み方法・申し込みする時期です。
専門実践教育訓練受講の申し込み手順
申し込み場所
住所管轄ハローワーク
申し込み手順
- ハローワークで給付条件を満たしているか確認
- キャリアコンサルトと面談
- 下記2点を管轄ハローワークに提出
・ジョブカード
・教育訓練給付金および教育訓練支援給付金受給資格確認票
専門実践教育訓練を受講するためには、”キャリアコンサルト”とのキャリアコンサルティングが必要です。
キャリアコンサルトとは、職業選択や能力開発をサポートしてくれるプロだよ!コンサルティングは面談のイメージね。
ジョブカードについての詳しい情報 ジョブカード制度総合サイトをご覧ください。
漢字がたくさんでこーゆうの苦手…。とりあえずハローワークに行って聞いてみる!
自分が給付の対象かどうか分からなくても、ハローワークに行ってとりあえず聞いてみるのがいいね!
専門実践教育訓練受講を申請する時期
訓練受講開始日の原則1か月前までにお住まいの管轄ハローワークでの事前手続きと提出が必要です。
専門実践教育訓練受講申し込みの必要書類
- 教育訓練給付金および教育訓練支援給付金受給資格確認票
- ジョブカード(発効から1年以内)
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード(写真付)
- マイナンバーカード
- 雇用保険被保険者証
- 写真枚(縦3.0×横2.5㎝)
- 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカード
- 教育訓練給付適用対象期間延長通知書(延長希望者のみ)
支給申請の時期と支給スケジュール
事前申し込みも完了し、専門教育訓練校指定の准看護学校入学後は。
教育訓練支援給付金をもらうための支給申請を6ヵ月ごとにハローワークで行います。
4/1入学の場合(修業2年)
↓6ヵ月後
10月に支給申請
↓6ヵ月後
3月に支給申請
↓6ヵ月後
10月に支給申請
↓6ヵ月後
3月に支給申請
入学から2年後の3月修了(准看護学校卒業)
↓1年以内に被保険者として雇用
残りの20%が支給される
終わりに
社会人が看護学校を受験するなら、給付金支給の対象なのかをハローワークで確認してみてください。
教育訓練給付制度を知っているのと知らないのでは、100万円単位で大きな金額の差がでます。
入学後に制度を知っても時すでに遅し。
金銭面で躊躇している方は、訓練指定准看護学校なら負担が軽減されますよ。
ABOUT ME