看護学生のアイテム 広告

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由。失敗しないおすすめ選び方紹介

看護学生の失敗しない聴診器の選び方
当ブログはレバウェル看護等各社サービスのプロモーションを含みます。
看護学生の聴診器は基本的に好きな色を選んで問題ありません。

ただ、年齢や性別によっては

  • 暗い色は怖い
  • 派手な色は好きじゃない

などのネガティブな印象を抱きやすい傾向があります。

看護学校を卒業後はどんな科で働きたいかもイメージして聴診器の色を選ぶと納得できる色選びができますよ。

この記事では聴診器の色の印象や、選ぶときのポイントをまとめました。

人気のリットマンクラシックⅢの色合いも紹介しているので参考にしてくださいね。

看護学生必見!聴診器の色選びのポイント

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由。失敗しないおすすめ選び方紹介
聴診器の色、たくさんあり過ぎてどの色にすればいいか迷う!

看護学生が聴診器の色を選ぶときは基本的には好きな色でOKです。

ただ聴診器を使う相手は患者さんなので、色がどんな印象を与えるのかを知っておくとより自分が納得できる色を選べます。

ここではネガティブな印象を与えてしまう可能性がある色について紹介しますね。

聴診器の色で患者さんに怖い印象を与える?

怖い印象を与えてしまいそうな色は避けたいな。
なら赤や黒を避けよう!
  • 赤は情熱的
  • 黒は厳格さ

などのポジティブな印象がありますが、医療現場だと、

  • 赤は血液
  • 黒は威圧感

というネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。

赤は血の色をイメージしてしまうから苦手という人もいるんですよ。

聴診器の色で実習指導者に目を付けられる?

実習先で聴診器の色が派手だと浮くかな?

病院実習では聴診器が必須アイテムとなるのですが、派手な色は悪い意味で目立ってしまう可能性があります。

病棟指導者は大半が常識のある方で学生の聴診器の色なんて何色だろうが興味がないと思います。

大切なのは実習に対する姿勢や礼儀正しさです。

ただ中には意地悪で性格が悪い指導者もゼロではありません。

聴診器の色があまり派手だと、

  • 学生なのに生意気
  • 学生のくせに

など、実習にまったく関係ない私情を挟み、目を付けられる可能性もあるんですよね。

とはいっても、どんな色が目立つのかは人によって感じ方が違うので、あまり気にしなくても大丈夫です。

看護学生におすすめの聴診器の色

看護学生におすすめの聴診器の色は、

  • 赤や黒ではない
  • 派手過ぎない

色です。

基本的には自分が好きな色を選べばいいと思いますが、もし看護学校を卒業後もそのまま聴診器を使いたいなら、

  • 女性が多い病院やクリニック
  • 子どもが多い病院やクリニック

などに就職希望がある人は明るく優しい印象を与える色を選ぶといいですよ。

女性の患者さんが多いところは、不安や緊張感を与えないようなピンクなどの柔らかい色合いを使うことが多いです。

小児科などでも明るく優しい色やビタミンカラーのような元気色だと怖い印象を避けられます。

反対に高齢者や男性患者さんが多い場所では落ち着いた色の聴診器が好まれる傾向です。

もちろん人によって好きな色嫌いな色は分かれるので、あくまでも参考程度でm(__)m
でもピンクとかオレンジの色は実習先で目立たない?

病院実習ではピンクが目立つのではないか?と言う人もSNSでちらほら見かけるので悩んでしまいますよね。

そんな時は教員や同じ看護学校の先輩に聞いてどんな病棟指導者なのか情報をもらうといいですよ。

教員や先輩たちは実習病院に行ったことがあり、どんな指導者なのかも知ってるはずなので、聴診器の色の相談をするついでにサラッと聞いてみましょう。

聴診器の色で悩んでいるのですが、あまり派手な色だと実習のときに印象が良くないでしょうか?

みたいな感じで。

教員は指導者のネガティブなことは言わないでしょうが、仲のいい先輩なら、

  • 〇〇病棟の指導者さんは怖い
  • △△病棟の指導者さんは意地悪

など教えてくれるでしょうし、先輩の学年でどんな色の聴診器を使っているのかも聞くといいですよ。

  • ピンク
  • オレンジ
  • 黄色

のような目立つ色の聴診器を持って実習に行っている先輩がいるなら、恐らくそこまで心配しなくても大丈夫でしょう。

時間がある内に先輩たちがどんな色の聴診器を持っているのか調査してみてくださいね。

ドラマで使われた聴診器の色

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由。失敗しないおすすめ選び方紹介

看護師や救急医を題材にしたドラマの中で使われた聴診器の色も人気があります。

ここ数年の医療ドラマにはこんなのがあるよ。
  • コードブルー3rdシーズン(2017年)
  • 恋はつづくよどこまでも(2020年)
  • ナイトドクター(2021年)

聴診器メーカーはいくつかありますが、コードブルーではリットマンのクラシックⅢがよく使われていました。

▲名取颯馬(有岡大貴):リットマンクラシックⅢレモンライム

▲灰谷俊平(成田凌):リットマンクラシックⅢグレー

ナイトドクターでは、

▲深澤新(岸優太):リットマンクラシックⅢグレー(スモークエディション)

▲桜庭瞬(北村匠海):リットマンクラシックⅢネイビーブルー

を使用しています。

コードブルーの藍沢耕作生(山下智久)は他のキャストと同じくリットマンですが、チューブが2つに分かれているツーインワンチューブの聴診器です。

▲リットマン カーディオロジーⅣ レインボーエディション

実際の医療現場でも医師が使うようなハイスペックの聴診器でそれを使いこなすとはさすが主役の山Pですね。

白石恵(新垣結衣)が使用していたクラシックⅡは製造中止になってしまいましたが、チューブ色はグレーです。

また緋山美帆子(戸田恵梨香)や比嘉愛未(冴島はるか)はクラシックⅢに比べ軽量のライトウェイトⅡSEを使っています。

ドラマで使われていると客観的に聴診器の色を見られるので、自分が持ったときのイメージもしやすいですよね。

リットマンクラシックⅢの聴診器はどんな色?

リットマンの聴診器の色が多すぎてどれにしたらいいか悩む。

看護学生にも人気のリットマンクラシックⅢの聴診器ですが、

  • チューブ色
  • チェストピース色

を合わせてカラーバリエーションは全部で28色あります。

参考:リットマンクラシックⅢカタログ

ピンク系や赤系だけでも、

  • パールピンク
  • ローズピング
  • ラズベリー

の3種類があり、さらに人気のラズベリーはチェストピースの色が

  • シルバー
  • レインボウ
  • スモーク

の3種類があります。

こちら↑はレインボウ加工のラズベリーカラーです。

ブラックはチェストピースの色が、

  • シルバー
  • レインボウ
  • 黒色
  • スモーク

の4種類あり、それぞれガラッと印象が変わります。

こちら↑は黒色加工のブラックです。

こちら↑はスモーク加工のブラックです。

初めてリットマンの聴診器を買おうとすると種類の多さに戸惑ってしまうと思います。

チューブだけでなくチェストピースの色も種類があるということを知っておくと選びやすいですよ。

⇒聴診器の売れ筋ランキングをチェックする(楽天市場)

ケンツメディコ(KENZMEDICO)の聴診器

聴診器メーカーはリットマン以外にもいくつかあるので紹介しますね。

ケンツメディコは国内で生産から製造までを一貫している純国産の医療機器メーカーです。

こちら↑のナーシングフォネットは人気モデルがより鮮明に音を伝えるチューブにリニューアルしたものです。

耐久性が上がりより聴きとりやすく使いやすくなっています。

カラーは13色で淡くきれいな色が揃っています。

重さも100gと持ち運びしやすい軽量タイプです。

エイディ(ADC)の聴診器

エイディは世界の医療現場で愛用されているメーカーです。

質がよく比較的手に取りやすい聴診器が揃っています。

こちら↑の聴診器はクラシックⅢ(69㎝)や上のケンツメディコ(73㎝)と比べ全長が76㎝とやや長いのが特徴です。

そのため適度に距離を取って聴診することができます。

カラーも豊富で落ち着いた色味やパキッとしたカラーが揃っています。

フォーカル(FOCAL)の聴診器

フォーカルの聴診器も日本のメーカーで60カ国以上で活躍している医療機器メーカーです。

こちら↑も77㎝と長めのチューブの作りで適度な距離を保つことができる聴診器です。

ソフトシリコンイヤーチップを採用しており、耳が痛くなりにくい設計です。

この価格の聴診器は嬉しいポイントだね!

看護学生の聴診器はいつから必要?

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由。失敗しないおすすめ選び方紹介
看護学生の聴診器っていつから必要なの?絶対買わないとダメ?
学校によって購入時期が違うよ。希望者のみ購入という学校もあるよ。

看護学生の聴診器がいつから必要なのか、購入必須なのかはその学校によってかなり違いがありますが、

  • 校内演習が始まる前
  • 病院実習が始まる前

が多いのではないかと思います。

私の看護学校では病院実習が始まる1年生の冬に学校内で聴診器購入の案内がありました。

看護学校によっては、

  • 入学費用に聴診器代が含まれている
  • 入学前や後に購入案内が配られる

など、入学準備金の中に聴診器代が含まれている学校もあれば、入学後や1〜2ヶ月経ってから聴診器の購入案内が配られるところもあります。

また、絶対に聴診器を買わなきゃいけないかも学校によって違います。

  • 購入必須の学校
  • 希望者のみ購入の学校

と分かれ、学校に置いてある聴診器を使うという学生も大勢います。

私も看護学生中に聴診器は買わず、学校のものを使っていました。

なので「聴診器は早めに用意した方がいい?」と悩んでいる看護学生さんは焦らなくて大丈夫!

学校から案内があると思うので、その指示を待ってから、

  • 自分の聴診器を買う
  • 学校の聴診器を使う

でOKですよ。

学校によっては聴診器のメーカーが指定されている場合もあるので、焦って買ってもいいことはありません。

まずは入学案内やその看護学校のホームページをチェックしてみてくださいね。

看護学校で聴診器を使う時はいつ?

看護学校で聴診器を使う授業は、

  • 校内演習
  • 病院実習

です。

校内演習は学校内で学生相手に聴診器を使って実際に血圧を測ったり、心臓や肺、おなかの動きの音を聞いて実技を身に着ける授業です。

病院実習では実際に入院している患者さんを相手に看護学校で習った技術を実践していきます。

それぞれが始まる時期は学校によって差がありますが、校内演習は早いところで1年生の夏前でしょうか。

病院実習は1年生の終わりですが、低学年の頃の実習は受け持ち患者さんをつけないこともあるので、実際に聴診器を使うのは本格的な実習が始まってからだと思います。

看護学校によってカリキュラムや進め方が違うので参考程度にお願いします。

ちなみに私の看護学校では聴診器のサンプルを実際に見て触れる日があり、学生の半分の人は購入していました。

やっぱり人気なのはリットマンですね!

名前や刻印を聴診器に付けるメリット

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由。失敗しないおすすめ選び方紹介

聴診器に自分のものだと分かる印しをつけておくメリットは、

  • 他の人と区別がつく
  • 間違えて持ってってしまうのを防ぐ
  • 無くしてしまっても返ってきやすい

です。

聴診器で人気がある色は他の看護学生や看護師とかぶりやすく、間違えて持って行かれてしまうというデメリットがあります。

黒や落ち着いた色は医師に貸してそのまま持って行かれてしまったという看護師も。

勤める職場には備品として誰でも使える聴診器も置いてあるので混ざりやすいです。

学生の内から聴診器に名前をつけておくことをおすすめします。

名前を付ける方法は、

  • 聴診器本体に刻印
  • 聴診器にネームタグを付ける

の2つの方法があります。

どちらもメリットデメリットありますよ。

聴診器本体に刻印するとネームタグのように取れてしまうことはありませんが、1度刻印してしまうと名前を変えることができません。

ネームタグは取り外しでき色々なデザインを楽しむことができますが、取れてしまうと誰のか分からなくなってしまいます。

取れにくいネームタグもあるので検討してみてくださいね。

ネットショピングでも聴診器を買うことができ、一緒に刻印できるショップもあります。

持ち運び便利な聴診器専用ケース

病院実習に聴診器を持って行くよ!という看護学生さんは専用ケースがあると便利です。

ケースがなくても問題ありませんが、カバンの中で絡まったり、ぶつけてしまって傷ついてしまうことを防ぐことができます。

  • ソフトケース
  • ハードケース

があり、衝撃に強いのはハードケースですが軽量さやコンパクトさを求めるならソフトケースがおすすめです。

看護学生の聴診器は色の印象で選ぶといい理由、まとめ

看護学生の聴診器の色は基本的に好きな色でいいと思います。

好きな色がそばにあると落ち着いたり、仕事への意欲もupしやすいですもんね。

ただその色が持つ印象や、医療の場ならではの色の選び方を取り入れるなら、

  • 赤は苦手な人もいる
  • 女性や子どもは優しく明るい色を好む
  • 高齢男性は落ち着いている色を好む

という傾向があるので検討してみてくださいね。

ABOUT ME
小町
30代で准看護学校入学。元精神科急性期看護師。看護学校を少ないストレスで卒業するコツやプライベート重視の働き方を発信しています。看護師はいろいろな働き方があるので職場選びを間違えなければQOL爆上がりです。ぜひ参考にしてくださいね。