看護学生は入学したら早々にバイタルサイン測定を勉強します。
聴診器は看護実習が始まる前までに使いこなす必要があり、自分で買う学生も多いと思います。
聴診器はいろんなデザインやカラーがありますが、看護学生の聴診器は落ち着いた色が無難です。
<看護学生の聴診器の選び方>
- 派手な色は避ける
- 威圧感のある黒も避ける
この2つさえ押さえておけばどの聴診器でも良いと思います。
落ち着いた色は存在感こそ薄いですが、シンプルで飽きにくく就職してからもずっと使えるからおすすめですよ。
この記事では、
- 看護学生の聴診器は色の印象で選ぶ理由
- 口コミレビュー評価が高い人気の聴診器
をまとめているので、どの色やメーカーの聴診器を買おうか検討している人の参考になれば嬉しいです。
聴診器は色の印象で選ぶとよい
看護師として働いているなら自分が好きなデザインや機能で選んでも問題ないです。
しかし、看護学生中は目立ってしまうものや派手なものはなるべく避けた方がベターです。
- 目立たなくシンプルなデザイン
- 派手なデザインは避ける
[/box01]
派手なものは避けシンプルなデザインを選ぶ理由
これは私の考えですが。
病院に実習させてもらっている立場で、たとえば派手なピンクの聴診器や時計をしているとします。
中には「実習に何をしにきているんだ」と思ってしまう指導者や看護師もいるわけです。
実習着(白衣)の色は白が多く、全身白なのに聴診器や時計がピンクだとかなり目立ちます。
実習生は印象がすべてです。
悪い印象がついてしまえば、なかなかひっくり返すのは難しいです。
ピンクを身に着けていって「あら~かわいいわね~」と思ってくれるのは患者さんくらいです。
- 何その色?
- 実習で派手すぎない?
と思う看護師も中にはいます。
別に派手な色が悪いというわけではないし、何も思わない看護師もいます。
しかし、変な印象をつけられたくなければ無難な色を選びましょう。
とはいっても、黒だと患者さんに圧迫感や威圧感を与えてしまうそうです。
黒もかっこいいですが、柔らかいシンプルなカラーが無難だと思いますよ。
印象といえば髪の色も大事!
染めようか悩んだことがあるなら一度目を通しておくべき^_^
看護師も看護学生も必需品!聴診器(ステート)
看護師の必須アイテム、聴診器。
ステートと呼ばれることも多く、私は看護学校に入学してステートが聴診器のことだと初めて知りました。
看護学校では1年生初期で基礎看護技術のバイタル測定があり、入学後すぐに必要となるアイテムです。
看護学校では聴診器(ステート)は必ず購入の場合もある
看護学校に必ず聴診器は置いてますが、中には個人で購入必須の学校もあります。
自分専用を持っていた方が愛着がわき、持っているだけで技術の習得にも力が入るのが不思議ですよね。
私が通っていた学校は聴診器の貸出をしていました.
ちゃんと聴こえるけど古いものが多い(;’∀’)
自分用に購入している学生がほとんどでしたね。
学校とメーカーが提携しているようで、看護実習前になると説明会が開かれてましたよ。
もちろん、どこかで安いところを見つけて自分で買ってきているクラスメイトもいました。
学校によって違うと思うので、確認してみるといいですよ。
見切り発車で購入して、「学校で買った聴診器以外ダメ」なんて言われたらお金の無駄ですからね。
看護学生におすすめの聴診器
聴診器のメーカーはリットマンが超有名ですが、実はいろんなメーカーがあるので紹介します。
リットマン
聴診器といえば絶対に外せないのがリットマン。
機能や耐久性も高くデザイン性も良い。高いけれどずっと使える聴診器としてとっても人気です。
カラーは販売店舗にもよりますが14色あります。クラス内でも持っている率No.1の聴診器でした。
|
こちらは楽天でレビュー件数ランキング1位のリットマン。★4.8の超高評価。
カラーも落ち着いた色できれいと好評です。ネーム刻印も有料ですが対応してくれます。
ケンツメディコ
日本の医療機器メーカー、ケンツメディコ。
↑こちらは10カラーから選べます。
|
リットマンに比べると価格もリーズナブルで看護学生でも手に取りやすい値段です。
カラーはパステル系が多いですが落ち着きのある色もあります。
ウェルチ・アレン
希望価格13,000円 重量135g
- 機能性に優れたスタンダードモデル
- ステンレス鋼製
[/box01]
MDF
- 高品質ステンレススチール製
- ローズゴールドカラーがとにかくかわいい
[/box01]
看護学生中はやめておいた方がよさそうですが、こんなきれいな聴診器もありますよ~。
とてもきれいな色なので持っているだけで華やかになりそうですね。
ほかの聴診器と比べて重いため、首にかけて動き回ったりポケットに入れるならもっと軽めがいいです。
スピリットメディカル
台湾医療機器メーカー。世界中で愛用されています。
参考:スピリットメディカル
希望価格8,000円 重量150g
- 伝音精度が高く人気のプロツェッショナル聴診器
- 高周波から低周波まで聴診可能
- 選べる10カラー
[/box01]
希望価格8,000円 重量95g
- 95gのアルミ製
- とにかく軽いから疲れない
- 選べる10カラー
[/box01]
聴診器のシングルとダブルの違い
聴診器はどれにしようか色々見ていると、
- シングルタイプ
- ダブルタイプ
があります。

広い面:ダイアフラム型
体に接着させる面積が大きいので肺やおなかの広い部分を聴くときに使います。
小さい面:ベル型
呼吸や心臓の音、血管などの低周波音を聴く時に使います。聴く面が小さいため広い部分の音を聴くときは不向き。
看護学生の聴診器の選び方、まとめ
いろんなメーカーの聴診器を紹介してしまって迷ってしまったかもしれませんね。
学生中は比較的安い聴診器を使って就職したらリットマンなどのちょっと高めの聴診器を買うんでも良いと思いますよ。
どんな聴診器でも確実な手技を習得していれば問題ないと思います。
あ、でもいろんな聴診器を使ってみましたが聞き取りやすかったのはリットマンでした(^_^;)
|