看護学生は学校や勉強で忙しい!
けれど自由に使えるお金もほしいですよね。
だからこそ、看護学生は効率よく稼ぐ必要があります。
忙しい看護学生がバイトで効率よく月3万円稼ぐコツは2つあります。
- 時給が高い
- 1回に長時間働ける
この記事では、効率よく稼げるおすすめのバイトを紹介します。
ちなみに、本当に効率よく高時給となると、夜の接客業(キャバクラ)がピカイチです。週1…なんなら月2~3回で3万円稼げてしまうことも。
私のクラスでも夜のお店で働いている学生は少なくなかったです。
そしてもうひとつおすすめなのが、誰でもできるアンケートや記事作成のお仕事^^
>>>クラウドワークス
スマホやパソコンで自宅にいながらバイトできます。
口コミやレビューなど簡単な仕事で実績をためれば、月に10万円稼ぐ人も。
文字を打つことに抵抗がないなら、とてもおすすめのバイトです^^
<目次>タップで好きなところから読めます
看護学生がバイトで効率よく月3万円稼ぐコツ
日中は学校に行かなきゃいけないので、バイト先は営業時間が長いところがおすすめです。
営業時間が長いというのは、
- 早朝から営業
- 深夜まで営業
- 24時間営業
営業時間が長い方がいい理由はシフトが組みやすいからです。
たとえば、朝10時から20時までやってるお店があるとします。
レギュラーの看護学生は夕方学校が終わってから2、3時間。
准看護学生は午後授業のなら、午前中に2時間。学校が終わってから2、3時間というところでしょうか。
ちょこちょこ入るよりも、一気に長時間働いてしまった方がトータルで考えて効率いいです。
バイトは準備や行き帰りのトータル時間で考える
時給1,000円なら30時間で3万円達成です。
バイトに行くとなると準備する時間、バイト先に向かう時間もあります。
- 3時間を10回入る
- 5時間を6回入る
バイトの準備時間を削減できるのは後者。
また、早朝や深夜は手当や割増がつきやすく時給が高いのでおすすめです。
学生だった頃、私やクラスメイトがどんなバイトをしていたのかまとめました↓
>>>准看護学生はどんなバイト(仕事)してる?|1年生の働き方を紹介
看護学生におすすめ稼げるバイトランキング
- カラオケ屋(24時間)
- 居酒屋(深夜)
- ネットカフェ(24時間)
- コールスタッフ(高時給)
- 携帯販売スタッフ(高時給)
- 単発バイト(好きな時に)
看護学生のカラオケのバイト:おすすめ度★★★★★
カラオケ屋はカウンター、調理、清掃スタッフに分かれます。(お店による)
仕事内容は、カウンターは主にレジや受付、調理はフードやドリンク作り、清掃は掃除がメインです。
看護学生のカラオケバイトのメリット
24時間営業のお店も多く、その分時給が高いです。
また、カウンターは慣れてしまえば重い物を運ぶこともなく体的にラクチン。
調理スタッフも決められたメニューの中のフードやドリンクをレシピ通りに作るだけです。
ファミレスみたいに複雑ではなくおつまみやレンジでチンするものも多く比較的カンタンです。
看護学生のカラオケバイトのデメリット
調理やホールスタッフは重いジョッキを運んだり、お客さんが帰ったあと清掃したりとなにかと忙しいです。
また、酔っ払いもいるので中には絡まれることも。
そのときは男性スタッフは先輩スタッフにすぐに対応してもらいましょう。
看護学生の居酒屋のバイト:おすすめ度★★★★
居酒屋のバイトは調理、ホールスタッフに分かれます。
男性が調理、女性がホールでの接客が多いです。
看護学生の居酒屋バイトのメリット
居酒屋は時給が高いとこが多く、またまかない(食事)がついているとこもあります。
食事代が浮くのはなんとも嬉しい。
仕事帰りのお客さんが来るため18~22時頃までは忙しいですが、その分時間があっという間に過ぎます。
駅近のお店だと平日は割と暇なときも。
看護学生の居酒屋バイトのデメリット
忙しい分、体力がない人は体にかかる負担が大きいことも。
また、ホールスタッフはお客さんと接する機会が多いので酔っ払いに絡まれることもあります。
うまくかわしたり、男性スタッフに対応を変わってもらいましょう。
看護学生のネットカフェのバイト:おすすめ度★★★
漫画喫茶の仕事は、レジ内のカウンター業務や本の整理、清掃がメインです。
看護学生のネットカフェのバイトのメリット
居酒屋やカラオケみたいに重いジョッキを運ばなくてもいい。店内が静かなのがおすすめです。
看護学生のネットカフェのバイトのメリット
少しクセのあるお客さんを対応しなければならない時も。
看護学生の高時給のバイト:おすすめ度★★☆☆☆
高時給で有名なのがコールセンターや携帯販売の販促スタッフです。
看護学生の高時給バイトのメリット
なんといっても時給の高さがメリットです。
また、重い物を運ぶこともなく、体的にもラクと言えます。
短時間である程度まとまったお金を稼げてしまうので、看護学生には一番おすすめしたいバイトです。
コミュニケーション能力や丁寧な対応も求められるので、看護師として必要なスキルが身につきます。
看護学生の高時給バイトのデメリット
高時給なのになぜ★2なのかというと、その理由は「覚えることが多い」です。
コールセンターは受ける側の場合、知識が求められます。また、丁寧な言葉や対応が必要なため、慣れるまでは大変です。
慣れてしまえばこんなに良いバイトはないといえるでしょう。
看護学生の単発バイトもおすすめ
1日だけの単発バイトもおすすめです。
好きなときに、空いている日だけ、、、と自由な働き方ができます。
倉庫での軽い作業やチラシやサンプリング配布、試食販売など。
単発なので、土曜はバイトして日曜は勉強する日にしたり☆
看護学生が効率よくバイトするのを勧める理由
看護学校に行きながらバイトするなら、学業に差し支えない程度にする必要があります。
バイトを頑張りすぎて勉強が遅れて赤点取ってしまうなんてなった本末転倒です。
先生にも目を付けられるし良いことなしですよ。


だから、効率よく短時間で稼ぐ必要があるのです。
月3万円稼ぐのに、時給700円と1,200円では、その差はなんと18時間。
- 時給700円=約43時間
- 時給1,200円=約25時間
なるべく高時給なバイトをして、あとはしっかり勉強する時間にぜひあててくださいね。
月額250円でお急ぎ便や本最大10%ポイント還元など
とってもお得な学生限定の特典満載!
\6ヶ月間体験無料/
期間内に退会すればお金は一切かからない!
登録も退会もスマホで3分でできるので
正&准看護学生さんは医療系の本を
めちゃくちゃお得に購入できますよ^^
[/box]