※2023年9月1日時点
転職サイトってどれも同じではなく、
- クリニックに強い
- 介護施設に強い
など、けっこう分かれてます^^
希望した施設の求人数が少ないところで転職しようとすると、、、
少なくても自分にピッタリな条件の求人があればいいのですが、選択肢が多い方が出逢う確率は上がります^^
この記事では病棟に強い看護師の転職サイトをまとめました。
実際に、私が登録した3社がどんな感じだったのかも本音口コミも書いてるので参考にしてくださいね。
【3社厳選】病棟に強い看護師の転職サイト

- レバウェル看護
- マイナビ看護師
- 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
3社でどのくらい病棟の求人数があるのか、グラフだとこんな感じです。

「レバウェル看護」はクリニックや施設の求人も多く他と迷っているならここ一択。
「マイナビ看護師」は残業10h以下や住宅補助ありなど、絞り込み機能が細かくてサイトが使いやすい◎
「看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)」は病棟以外には施設の求人が多い転職サイトです^^
かぶっている求人もあると思いますが、参考にしてくださいね^^
⇒レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )公式ページ
⇒マイナビ看護師公式ページ
⇒医療ワーカー公式サイト
転職サイトって大丈夫?なんか怪しい?

「転職サイトに登録すると連絡が頻繁でめんどくさい。」
ネットで検索していると必ずこんな記事や口コミが上がっているんですよね。
私が登録したところでいうと、
転職サイトからの連絡って、
- 電話
- メール
- LINE
なんですけど、そのちょっと連絡多いなと思う転職サイトは、
- 電話が月1回
- メールでの求人紹介が毎日1~2件
- ショートメールで状況確認が週1回
しつこく思う人もいるかもしれないけど、中には「連絡こなさ過ぎて放っておかれてる感」で不満があるって人もいます。
なので人によってどう感じるのかは違うんじゃないかな~と思います。
積極的に連絡くれたのは1社で、あとはまっっったくしつこくなかったですね。
看護師の転職サイトはここ数年、国(厚生労働省)が基準を作ったんですよ。

こんなマークがホームページについています。
昔は転職サイト絡みでトラブルもけっこうあって、そんなことから国が間に入ったという感じですね。
今認定されているのは18社。
看護師の転職サイトは18社以外にもたくさんありますが、トラブルを極力避けたいなら国認定の看護師転職サイトを使っておくといいですよ^^
ちなみにマイナビ看護師に限っては、また別の「職業紹介優良業者」認定を取得しています。
⇒マイナビ看護師公式ページ
【体験談】登録後の連絡はどんな感じ?

登録してからの流れは、
- オペレーターからの電話(基本情報)
- アドバイザーからの電話
- LINEやメールで求人紹介
- 書類選考や面接
- 採用後入職
初回の電話で聞かれることは、
- 名前などの基本的なこと
- 希望の条件や施設形態
- 経験やできる手技
など。
カンタンな情報をオペレーターの人に伝えて、その情報を元にプロのアドバイザーが希望に合う求人を探してくれるってイメージです。
登録する前に用意しておくもの

登録すると日中ならわりとすぐ電話がかかってくるので、
- 経歴やできる手技
- 希望条件や希望の施設
- 退職した(したい)理由
は、事前にまとめておくと伝え忘れがなくスムーズに求人を探してくれます。
不安なことや迷っていることも明確にしておくとGOOD!
いろんな看護師とやり取りしているアドバイザーが多いので、詳しい話が聞けたり他の看護師はどうしているのかも教えてくれます。
【体験談】アドバイザーはどんな人?

やり取りするアドバイザーは3社とも、
- 丁寧
- 熱心
- やさしい
男性の方もいて、声色からしてみんな30歳前後じゃないかなと思いました^^
分からないことがあれば丁寧に教えてくれるし、何より同じ目線に立って理解しようとしてくれる感が伝わってきました。
ただ3社と話すと、「あっちの人の方がしゃべりやすいな」というのが分かってくるんですよね。
そういう相性を知るためにも2つは登録しておくといいですよ。
転職サイトを複数登録する最大のメリット

自分にピッタリの職場を見つけるにはとにかく比較すること。
転職サイトに複数登録するメリットは、
- 選択肢が増える
- 担当者のレベルを比較できる
からです。

それと、登録するとその転職サイトのアドバイザーが担当になってくれるんですが
- なんか噛み合わない
- なんか感じ悪い
- なんかモヤモヤする
ってことがけっこうあるんですよね。
私も3つ登録しましたが、比較することで「やっぱあの担当者イヤだな」「この人信頼できる」って分かるんですよ。
どこの転職サイトを選ぶかより誰がアドバイザーになるか。
でけっこう左右されるので、納得して転職するためにも最低でも2つは登録しておくと◎
⇒レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )公式ページ
⇒マイナビ看護師公式ページ
⇒医療ワーカー公式サイト
看護師の転職サイトを使った口コミ

※利用者の声の一部を掲載しています
少し看護師エージェントで嫌な思いをしたのでコメントせざるを得なかったです。いきなりのコメント失礼いたします。医療転職.comは本当にオススメです。エージェントさんが履歴書、職務経歴書、面接練習などきっちりしてくださりました。
— ほそりな (@hoppyhoppy1013) August 1, 2023
返信ありがとうございます😊
レバウェル看護私も登録しました!
今のところLINEのやり取りだけしてるけど、こまさんがおっしゃるとおりです
また転職活動頑張りたいと思います— アヤ (@aya3070) August 23, 2023
さくらさんは医療ワーカーを利用されたんですね!私の友人も医療ワーカー使って良かったと言ってました🙌
サポートめっちゃしてくれるので良いですよねぇ😊さくらさんの担当者の方も良い人だったんでしょうね🫶— かな (@kan_iku) June 24, 2023
もちろんネガティブな口コミもありますが、感じ方は人それぞれなのでとりあえず試してみるのも◎
登録したら必ず転職しないといけない訳でもないので、情報収集だけでもけっこう参考になりますよ^^
【まとめ】病棟の求人数が多い転職サイト3選
求人数 | |
---|---|
評価 | 2022年オリコン顧客満足度調査(担当者の対応/紹介案件の質)1位 |
履歴書・面接サポート | 履歴書添削や模擬面接(希望の人)のサポートあり |
入職後サポート | 担当アドバイザーもしくはサポート窓口あり |
求人数 | |
---|---|
ココがすごい | 「職業紹介優良業者」認定取得 |
履歴書・面接サポート | 登録しないと教えてくれない非公開人気求人が全体の30%もある。 |
求人数 | |
---|---|
評価 | 転職成功者数10,000人(2020.4~3月実施) |
履歴書・面接サポート | 看護師さんの履歴書「完全マニュアル」やプロの履歴書添削(無料)あり |