看護学生に勉強机はどんなものがいいかをまとめました。
おすすめは作業スペースが広くて収納力がある勉強机です。
看護学生は教科書や参考書など、いろんな物を一気に広げることが多いので作業スペースが広いと効率的です。
なぜローテーブルではなく、ちゃんとした勉強机がいいのかも紹介しているので参考にしてくださいね。
看護学生におすすめの勉強机9選!ネットで購入可!
看護学生におすすめの勉強机は、
- 作業スペースが広め
- 収納がある
の2つを中心に紹介しています。
他にも、狭いスペースでも設置可能なコンパクトな勉強机も紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
看護学生におすすめ勉強机①L字120㎝天板+収納棚
(2025/03/24 23:34:31時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは天板が120㎝と広く、しかもパソコンを置けるスペースが1段高くなっている勉強机です。
足元には高さが変えられる可動式の収納棚があり、教科書はもちろんプリンターも置けます。
また棚は左右どちらにも取り付けることができるので部屋に合わせた配置にすることができます。
看護学生におすすめ勉強机②L字140㎝天板+収納棚
(2025/03/24 23:34:31時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは天板が140㎝もあり広いスペースで勉強ができる勉強机です。
左専用の棚があり、幅は23㎝と少し狭めですがコンパクトなプリンターなら置くことができます。
1万円以下なのも嬉しいポイントです。
看護学生におすすめ勉強机③120㎝天板+薄型本棚付
(2025/03/24 23:34:31時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは薄型の本棚付き天板は120㎝の勉強机です。
教科書や参考書の高さに合わせて棚板を変えられるので使いやすくなっています。
2口のコンセントが付いているのもスマホ充電したりと嬉しいポイントです。
看護学生におすすめ勉強机④コンパクトなL字100㎝天板+収納棚
(2025/03/24 23:44:26時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはコンパクトな勉強机を探している人におすすめの勉強机です。
天板が100㎝と他と比べると少し小さめですが、その割に収納スペースがけっこうあります。
プリンターが置けませんが、文房具などの小物をしまえる引き出しや延長コードが置ける台が付いているのもポイントです。
高さが調節できる棚が2列ありA4フォルダーも入ります。
看護学生におすすめ勉強机⑤更にコンパクトな天板80㎝
(2025/03/24 23:44:26時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはさらにコンパクトな天板80㎝の勉強机です。
狭い部屋でも置けるようなシンプルな勉強机を探している人におすすめです。
角が丸くなっていたり、座る場所が少し内側にカーブしていたりと使いやすい形です。
看護学生におすすめ勉強机⑥ブックスタンド付き天板120㎝
(2025/03/24 23:44:26時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはシンプルな勉強机で長方形の天板に調節可能のブックスタンドが付いています。
収納棚は付いていない机のみのシンプルなデスクです。
教科書やプリンターを置く棚はあって、勉強机だけ探しているという人におすすめです。
看護学生におすすめ勉強机⑦大容量収納でL字120㎝天板(LOWYA)
(2025/03/25 02:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはL字で天板が120㎝、しかも大容量収納ができる勉強机です。
A4ファイルも収納可能な棚はハーフスライドの扉が付いていて、よく使う物は開けて、あまり使わない物は隠しておけます。
またパソコンなどをしまえる高さ8㎝のちょっとした収納スペースあるので整理整頓がしやすいです。
看護学生におすすめ勉強机⑧フリーボード付天板120㎝(LOWYA)
(2025/03/25 02:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは120㎝の広々天板&デスク前にメモや小物を掛けられるフリーボードが付いたLOWYAの勉強机です。
A4ファイルが入るスリムワゴン付の3点セットなのでまぁまぁな値段ですが、デスクだけなら2万円以下です。
看護学生におすすめ勉強机⑨ニトリの組み合わせフリーデスク(プレフェ)
(2025/03/25 02:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)
ニトリは自分の好きなサイズやデザインに組み合わせができるフリーデスクが販売されています。
選べるのは
- 天板サイズ(100㎝・118㎝・140㎝)
- 天板カラー4色
- 脚4タイプ×2色
です。
他には、
- ワゴン
- 収納棚
もあり、なんていってもお値段以上のニトリなので安心して購入できるのがメリットです。
カラーボックスも2,000円以下なので、収納棚も合わせて予算を押さえたい人におすすめです。
教科書だけの棚が欲しくて今日組み立てた!ニトリのカラーボックススリムがサイズピッタリだった!1番上は図書館で借りてきた本を入れる用にする pic.twitter.com/S9t5vzj466
— しお (@acwklv12) April 9, 2019
ただ、看護系の教科書は重いので入れすぎると棚が崩壊する可能性もあります。

安くて丈夫な教科書を収納する棚を探している人はこちらの記事をチェックしてくださいね。
いらない?必要?看護学生が勉強机を置くメリットデメリット
- カフェや図書館で勉強
- 自分の部屋にあるローテーブル&座椅子
- 家族で食事をするダイニングテーブル
など、勉強しようと思えば机があればどこでもできそうな感じですが、私はおすすめしません。
看護学生が勉強机を使わないデメリットは、
- 必要な物がすぐに出せない
- 勉強のスイッチが入りにくい
- 作業スペースが確保できず非効率
だと私は感じています。
勉強机を置くメリット①必要な物がすぐに出せる
看護学生はパソコン1台あれば提出レポートすべて作れる!という訳ではなく、手書きレポートや関連図など、いろんな道具を使って作業することが多いんですよね。
学校にもよりますが、
- 鉛筆や消しゴム
- ボールペンやカラーペン
- A4やB5のノートや定規
など。それ以外にも、
- 教科書
- 参考書
など、手書きも多いので色んなモノを同時進行で広げるので、勉強する場所やモノの収納場所が決まっていないと探す時間が発生します。
私は何を血迷ったか自室のローテーブルで2年間乗り切りましたが、床、モノでぐちゃぐちゃでしたね。
勉強机を置くメリット②スイッチが入りやすい
食事するテーブルやこたつだと、周りに雑誌があったりテレビのリモコンが置いてあったり、勉強の邪魔になるものがたくさんあります。
それらが視界に入ってしまうと、テレビ番組が気になったりちょっと観てから・・なんて時間は過ぎる一方です。
そういうテーブルは食事をしたりリラックスしたりする場所なので、どうしても勉強のスイッチって入りにくいんですよね。
その点勉強机なら、勉強に必要な物のみ置くことができ環境を整えやすいんですよね。
勉強机を置くメリット③作業スペースが確保できる
看護学校では、
- 教科書
- 参考書
- パソコン
- ノートやルーズリーフ
などをすべて広げてレポートを作成したり作業することが意外と多いです。
こたつやテーブルって、何も乗っていないってこと、まずないじゃないですか。
リモコンだったり本や雑誌、ティッシュや小物が置いてあると思うんですけど、毎回どかしたり片付けるのも時間がもったいないと感じてしまいます。
その上すぐ散らかるし、使いたいものは見つからなくてイライラするし、スムーズに進まないんですよね。

作業スペースといえば筆箱の選び方も影響します。チェックしてみてくださいね。
勉強机を置くデメリットは?
勉強机は集中できるし作業がはかどるし、いいことがたくさんあるのですがデメリットもあります。
それは、
- 揃えるためにお金がかかる
- 部屋が狭くなる、インテリアを邪魔する
- 引っ越す時に邪魔になる、荷物になる
です。
一から勉強机を揃えようとすると、セットで棚やイスも検討すると思うのですが結構な総額になるんですよね。
また勉強机って小さいものではないので、置くとまぁまぁスペースを取るので部屋が狭くなります。
そして、引っ越す時に持って行けば引っ越し料金が高くなるし解体が大変だし、捨てるにしたって粗大ゴミ料金はかかるし・・・
そして寒い季節は足元が冷えるので、暖房器具やブランケットなどが必要です。
看護学生の勉強机、予算や置くスペースがない時はどうする?
ここまで看護学生に勉強机は必要だ!と書きましたが、私はローテーブルでなんとか乗り越えたので、なくても何とかなります。
勉強机はあった方が効率的だし勉強も集中できる。
でも予算がなかったり、部屋が狭くて置くスペースがない人もたくさんいますよね。
そんな時は勉強に集中できる環境を作ることが大切です。
- テレビや漫画は視界に入らない場所へ
- 手の届く位置に教科書やプリンターを置く
など、すぐに勉強モードに入れるように気が散らない環境を整えましょう。
できれば布団やベッドも視界に入らないよう、背を向けたりすぐに寝られる位置に座らないようにするといいですよ。
あとはこたつやローテーブルに長時間座っていると、
- 腰を痛める
- 足がしびれる
ことがよくあるので、適度な休憩やストレッチは必要不可欠かと。
ずっと座っているとどうしても疲れてきてしまうので、机に向かう時間は最小限にするよう、スマホをよく活用していましたね。
あとは冬はこたつで寝てしまわないよう注意ですね。
寝てしまいそうな時は念のためアラームをかけるなど対策しましょう。
フリマアプリで中古品を安く購入する
フリマアプリのメルカリやラクマにも勉強机は出品されています。
中には業者が新品を出品しているのでお得ではないものもありますが、個人が出品していると5,000円くらいで購入できることもあります。
個人で出品している人は、使わないし邪魔だし、捨てるには粗大ゴミ代がかかるから少しでも元が取れればラッキーくらいの人もいます。
そんな人は5,000円前後などの良心的な金額設定をしていますよ。
中古品なのでデザインやきれいさは期待できませんが、看護学校を卒業するまでと考えればコスパ良し。
▼初めてメルカリ使う人限定!

招待コード:YTKWDGでP500必ず貰える!
看護学生に勉強机は必須!作業スペースと収納力で選ぶべし
手書きレポートがあったり、いろんな本を参考にしながら勉強する看護学生には勉強机は私は必須だと思っています。
勉強机はスペースも取るし揃えるのもお金がかかりますが、卒業までいかにラクに効率的に勉強するかを考えるとあった方が断然良い。
勉強スイッチが入りやすい自分好みの空間にしてくださいね。