看護学生ふせん活用法|分厚い教科書にインデックス!探すストレスからの解放
分厚い教科書は、調べ物をするとき「どこだっけ~」と毎回パラパラめくるのはけっこうなストレス。 そんなとき、100均で売っている”ふせん(付箋)”が大活躍! ふせんを使って一工夫しただけで、教科…
分厚い教科書は、調べ物をするとき「どこだっけ~」と毎回パラパラめくるのはけっこうなストレス。 そんなとき、100均で売っている”ふせん(付箋)”が大活躍! ふせんを使って一工夫しただけで、教科…
准看護学校の特徴はなんといっても働きながらながら学校に通えることです。 1年生は校内での授業がメイン。 看護実習がある2年生と比べると、1年生は働く時間があります。 とはいっても、「仕事と勉強の両立って実際にどんな感じな…
准看護学校の特徴はなんといっても働きながら学校に通えることです。 ですが、2年生にあがると病院実習が始まるります。(その前に基礎実習がありますよ(^O^)) そうなのです。 1年生と2年生では状況がガラリと変わってくるの…
看護学校に入学したら、効率よく勉強していきたいですよね。 学校の教科書だけでも勉強できますが、より、効率的に、分かりやすさを求めるなら参考書が必要不可欠です。 しかし、医療系の参考書って高くないですか? これから紹介する…
「准看護学校に行きたいけど、小さい子どももいるし、勉強する時間も取れないからムリかな…」 と諦めていませんか? 准看護学校には小さいお子さんがいるママが大勢います。 仕事をしていたり、ひとり親だったり、家事も…
勉強時間を確保するための、家事の究極時短計画! 洗濯物が乾いたらどうしてますか? 取り込んで、きれいにたたんで、クローゼットや収納ケースにしまっていませんか? わたしも以前は「洗濯物はたたむもの」という先入観があり、”ち…
生活の中で選ぶ場面が多すぎて疲れてしまうときないですか? 毎日の服装選びもそのひとつ。 「何着ていこうかな」「あ~決まらない」と、わたしも決めるのに時間がかかる一人です。 時間があるならアレコレ悩むのも楽しいですが、准看…
准看護学校を受験するなら誰でも一度は聞いたことがある話。 「どうやら、病院とかで働いていた方が受かりやすいらしい」 わたしは人生で一度も病院や施設で働いたことがなかったので、正直、「受からないだろうな~」と思っていました…